廿日市の参考文献 ⇒ お主サイトトップページ

廿日市の文化 参考文献

【主として現廿日市市(廿日市・宮島・佐伯・吉和・大野)関連】


No  タイトル 内  容 著者/発行者・出版社 発行年  所蔵 
 1  広島県史     主な中世厳島の文化・文書資料類  広島県  1987年他  はつかいち市民図書館
 2  芸藩通志  芸藩通志は、頼杏坪ほかにより、広島藩領のみ、地域別に地理・歴史を数字や状況で記されている  国書刊行会  1981年  はつかいち市民図書館
3  宮島町史  地誌紀行Ⅰ、建築編、石造物 (三部)  宮島町  平成4年他  はつかいち市民図書館
4  厳島信仰事典  厳島信仰関係文献一覧  野坂元良  2002年  はつかいち市民図書館
5  広島県神社誌  厳島神社  広島県神社庁  平成6年  はつかいち市民図書館
6  厳島研究 創刊号ー11号 広島大学世界遺産・厳島-内海の歴史と文化プロジェクト研究センター研究成果報告書   広大大学院文学研究科内 世界遺産・厳島-
内海の歴史と文化PJ研究センター
 2005年他  はつかいち市民図書館
7  厳島道芝記 全  島内の聞いていることを述べて、ひそかに編集した 小島常也の厳島の名所案内記  宮島町  昭和46年  大野図書館
8  藝州 嚴島圖會  上下巻  福田直記 宮島町  昭和48年  大野図書館
9  棚守房顕覚書付解説  神官房顕の記述による主に厳島神社の記録  福田直記編著 宮島町  昭和50年  はつかいち市民図書館
10  厳島誌  厳島関係  重田定一  明治四十三年  さいき図書館
11  厳島民族資料緊急調査報告書    広島県教育委員会  昭和47年  はつかいち市民図書館
12  瀬戸内水軍
瀬戸内水軍資料調査報告書 
   広島県教育委員会  1975年  はつかいち市民図書館
 13  厳島神社門前町
廿日市市厳島伝統的建造物群保存対策調査報告書
   廿日市市教育委員会  平成19年  はつかいち市民図書館
 14  伊都岐島  厳島のこと  厳島神社社務所  平成7年  
 15  宮島歌舞伎年代記    蒲田太郎・純一郎  昭和50年  はつかいち市民図書館
 16  日本庶民生活史料集成 2巻  探検・紀行・地誌 西国編 所収 「塵壺 河井継之助日記」  三一書房  1969年  大野図書館
 17  廿日市町史 通史編上・下, 資料編Ⅰ~Ⅴ    廿日市町編  昭和47年他  はつかいち市民図書館
18  図説 廿日市の歴史    廿日市市編  平成9年  はつかいち市民図書館
19  廿日市の歴史    廿日市町(市)郷土文化研究会編  昭和41年他  はつかいち市民図書館
20  廿日市の文化 第1集~  第23集は発禁措置  廿日市町(市)郷土文化研究会編  昭和47年他  はつかいち市民図書館
21  廿日市の歴史探訪 (1)~(5)    石田米孝著  平成10年他  はつかいち市民図書館
22  地域市場としての厳島門前町と流通  『日本中世社会の流通構造』所収  鈴木敦子 校倉書房  2000年  広島市立図書館
23  北前船と芸州廿日市湊    佐伯録一  昭和61年  はつかいち市民図書館
24  芸備地方史研究  広島県域に関わる研究  芸備地方史研究会  1953年~  はつかいち市民図書館
 25  幕末維新全殉難者名鑑 1-4  1858年安政の大獄から戊辰戦争、新政に至る明治4年迄の間に闘死、刑死、獄死、自殺、国事に由因する病死など非業の最後をとげた18686人の知りうるすべての姓名、諱、別称、身分、禄高、略歴、死亡年月日、その場所と状況、没年例、墓所、贈位、靖国合祀の有無等業績・生涯を記録収録  明田鉄男編 新人物往来社  昭和61年   東広島市立中央図書館
26  兵庫北関入舩納帳  室町中期の瀬戸内海海運の状況を示す史料  林屋三郎編  1981年  広島大学中央図書館
 27  中世瀬戸内海地域史の研究    山内 譲著  1988年  広島県立図書館
 28  海と風土 瀬戸内海地域の生活と交流    地方史研究協議会編  2002年  はつかいち市民図書館
 29  大名領国の経済構造    岸田裕之 岩波書店  2001年  広島県立図書館
 30  大名領国の政治と意識    岸田裕之 吉川弘文館  2011年  広島県立図書館
 31  毛利元就と地域社会    岸田裕之編  2007年  はつかいち市民図書館
 32  陰徳記抄  岩国吉川家臣・香川四郎兵衛正矩著述の「陰徳記」の徴古館所蔵の謄写本より、厳島戦争前後の数冊を抄録したもの  桂芳樹編 岩国徴古館  昭和57年  
 33  宮島本 みやじまぼん  宮島検定テキスト  廿日市商工会議所編  平成18年  はつかいち市民図書館
 34  ふるさとの写真集  明治以降の写真  廿日市町教育委員会  昭和56年第2刷  はつかいち市民図書館
 35  廣島市史 第貳巻  大正11~14年刊の復刻版 
 僧誓信(眞)の記述
 廣島市役所  昭和47年  大野図書館
 36  廣島市史 第参巻  大正11~14年刊の復刻版  
 第9章第7節
 幕末 第二回征長役(四)の記述
 廣島市役所  昭和47年  大野図書館
 37  日本人名大事典 3  僧誓信(眞)の記述 510-  平凡社  1990年第5刷  はつかいち市民図書館
38  芸備先哲伝 広島県人名事典  僧誓信(眞)の記述 275-  歴史図書社  昭和51年  はつかいち市民図書館
 39  広島県大野町誌    大野町役場  平成4年第二刷  大野図書館
 40  佐伯郡誌    佐伯郡教育会  1972年  はつかいち市民図書館
 41  佐伯町の文化財    佐伯町教育委員会  昭和54年  はつかいち市民図書館
 42  塵壺―河井継之助日記  安政六年(1859)備中松山藩を発ち、四国・中国・九州を遊歴し松山に帰るまでの知見を広くした旅日記  安藤英男校注 平凡社  1998年第13刷  はつかいち市民図書館
 43  藩史大事典 第1巻 北海道・東北編  庄内藩の記述  木村礎ほか/編 雄山閣  昭和63年  広島県立図書館
 44  藩史大事典 第6巻 中国・四国編  津和野藩記述  木村礎ほか/編 雄山閣  平成14年  はつかいち市民図書館
 45  元凱十著 (モトヨシ ジュッチョ)  所収 廣島雑多集
小鷹狩元凱(コタカリモトヨシ)
 東京 弘洲雨屋発行  昭和五年  はつかいち市民図書館
 46  毛筆版 くずし字解読辞典  くずし字を五つの部首に分類・配列  児玉幸多編 東京堂出版  2006年第4刷  
47  基礎古文書のよみかた  まずはこれだけ。とりあえず慣れること  林英夫監修 柏書房  2009年第6刷  
 48  覚えておきたい 古文書くずし字200選    柏書房編集部  2009年第6刷  
 49  覚えておきたい 古文書くずし字500選    柏書房編集部  2009年第4刷  
 50  幕府歩兵隊    野口武彦 中公新書  2002年  はつかいち市民図書館
51  日本史の一級史料  一級史料を題材に歴史家がどのように史料を読み、歴史を描きだしていくか  山本博文 光文社新書  2006年  はつかいち市民図書館
 52  近世風俗志(一)(守貞謾稿)  天保八年以来見聞を筆し数冊とす  喜田川守貞 岩波文庫  2007年  
 53  近世風俗志(二)(守貞謾稿)         仝  2007年  
 54  近世風俗志(三)(守貞謾稿)         仝  2008年  
 55  近世風俗志(四)(守貞謾稿)         仝  2008年  
 56  近世風俗志(五)(守貞謾稿)         仝  2006年  
 57  村上家文書調査報告書  今治市村上水軍博物館保管  今治市教育委員会  平成十七年三月  
 58  水軍誌  宮窪町誌抜粋  愛媛県宮窪町教育委員会  平成十三年三月  
 59  戦争の日本史12 西国の戦国合戦  大内・尼子・毛利・大友・島津・長宗我部ら、海外との交易をもたらす実利と地域の覇権をかけた西国大名  山本浩樹 吉川弘文館  2007年  はつかいち市民図書館
 60  伊能忠敬 測量日記 第1-6巻・別巻  10回、3753日をかけた北海道から南西諸島までの海岸線と主な街道を測量したときの様子を天氣・通過した街道・宿駅・村高・家数等々を記す  佐久間達夫 大空社  1998年  大野図書館
 61  伊能忠敬測量隊    渡辺一郎 小学館  2003年  大野図書館
 62  幕府天文方御用 伊能測量隊まかり通る    渡邊一郎 NTT出版  1997年  大野図書館
 63  日本北辺の探検と地図の歴史  17世紀以来の日本北辺の地理的探検や地図作成の問題について考察
 第Ⅷ章 堀田仁助の奥州・蝦夷地沿岸測量所収
 秋月俊幸
北海道大学図書刊行会
 1999年  広島県立図書館
 64  堀田仁助の蝦夷地海路測定事蹟  -新資料「蝦夷地開発記」に就いて-  
高倉新一郎著 蝦夷往来第9号所収
 資料の複写依頼にて入手    
 (蝦夷往来第9号 代田 茂樹/編  書肆尚古堂 1933.1)
 1933年  江別市情報図書館
 65  古典大系 日本の指導理念
-困難に起つ 危機が英雄を生んだ-
 予章記ほか所収  監修石井良助他/編纂
源 了圓他 第一法規出版
 昭和59年  広島県立図書館
 66  国史大辞典  蝦夷地御用船項目 P275  国史大辞典編集委員会/編
吉川弘文館
 1980年  大野図書館
 67  図説和船史話  図説日本海事史叢書1  石井謙治  至誠堂  昭和58年  広島県立図書館
 68  森銑三著作集第5巻  人物篇5 伊能忠敬ほか  森銑三  中央公論社  昭和46年  広島県立図書館
69  北方未公開文書集成 第4巻  「休眀光記」 羽太庄左衛門正養  「エリート官僚が書いた休明光記」
 寺沢一、和田敏明、黒田秀俊/編
 1978年  広島県立図書館
 70  津和野町史 第2巻  藩政の展開-廿日市蔵屋敷新築ほか  沖本常吉編  津和野町史刊行会  昭和51年  はつかいち市民図書館
71  津和野町史 第1巻  永明寺(ようめいじ)寺伝ほか  沖本常吉編  津和野町史刊行会  昭和51年  さいき図書館
72  津和野町史 第3巻  廿日市蔵屋敷、廿日市港の帆船ほか  沖本常吉編  津和野町史刊行会  昭和51年  さいき図書館
73  古代文化研究第17号  資料紹介「蝦夷地開発記」と堀田仁助の由緒書 岡宏三  島根県古代文化センター  平成21年  
74  日本城郭大系 第13巻 広島・岡山  佐伯郡廿日市 桜尾城ほか  新人物往来社  昭和55年  はつかいち市民図書館
75  日朝関係史の研究 上  嚴島大願寺僧尊海の朝鮮紀行ほか  中村栄孝著  吉川弘文館  昭和45年  広島県立図書館
76  島のかをり  宮島物産沿革史・ 嚴島人物傅・ 嚴島之傅説奇談の三テーマから紹介  坂田軍一/著  宮島産物営業組合出版  1930年(昭和5年)  広島県立図書館
77  萩藩毛利家の食と暮らし  萩藩毛利家、中世大内氏大名たちの暮らしぶり、特に食生活を検証。毛利家の年中行事、儀礼、茶の湯、萩藩の産物と郷土料理などを紹介。  江後迪子  つくばね舎  2005年  大野図書館
78  道行きぶり   道行きぶり 今川了俊著
 稲田利徳訳
 新編日本古典文学全集 48 小学館
 中世日記紀行集
 1994年  はつかいち市民図書館
79  鹿苑院殿厳島詣記
(ろくおんいんでんいつくしまもうでき)
 鹿苑院殿厳島詣記
 今川貞世著
 日本紀行文集成 第四巻 紀行文集19編
 日本図書センター
 2001年10月  広島県立図書館
80  十訓抄(じっきんしょう、じっくんしょう)  鎌倉中期の説話集。編者は未詳。平安朝を中心に本朝・異邦の説話280を収め、また、平清盛など平家一門の生活圏における説話に、作者が直接見聞したと考えられるものも含まれている。  新編日本古典文学全集 51 小学館  1997年  はつかいち市民図書館
81  瀬戸内海の発見 意味の風景から視覚の風景へ  風景の見方の変遷過程  西田正憲 中央公論新社  1999年  はつかいち市民図書館
82  増訂中世日本商業史の研究  中世より近世初期にかけての商業活動の考察  豊田 武  岩波書店  昭和32年第4刷  広島県立図書館
83  日本中世の流通と商業  日本中世の流通における諸事象の検討と近世への展望  宇佐美隆之 吉川弘文館  平成11年  広島県立図書館
84  日本塩業大系 原始・古代・中世    日本専売公社  昭和55年  広島県立図書館
85   新日本古典文学大系 
「中世日記紀行集」
  旅でふれる人生の機微や自然,その描写の背後に激動の時代が読みとれる。
"高倉院厳島御幸記"ほか  
 福田秀一・岩佐美代子・川添昭二・大曾根章介・久保田淳・鶴崎裕雄校注 岩波書店   1995年第3刷  はつかいち市民図書館
86  島根県歴史の道調査報告書第6集  津和野廿日市街道
 津和野奥筋往還 
 島根県教育委員会  1998年  広島県立図書館
87  島根県歴史の道調査報告書第7集  西廻り航路
 隠岐航路
 島根県教育委員会  1998年  広島県立図書館
88  島根県歴史の道調査報告書第9集  浜田広島街道
 浜田三次往還 
 島根県教育委員会  1999年  広島県立図書館
89  日本の近世6情報と交通    丸山雍成(yasunari)編 中央公論社  1992年  はつかいち市民図書館
90  日本近世交通史の研究   陸上交通のうち、五街道と脇街道、宿駅と助郷、関所と口留番所、参勤交代制と大名飛脚などの諸問題  丸山雍成編 吉川弘文館  平成元年  はつかいち市民図書館
91  平清盛の闘い-幻の中世国家  平清盛の行動と政権の特質を通して政治家清盛の実像を描きだす  元木泰雄 角川書店  平成13年  はつかいち市民図書館
92  日本の時代史6 摂関政治と王朝文化 加藤友康/編  宮廷を支えた摂関政治とはどのようなものか。  Ⅵ 日宋貿易の展開 山内晋次 吉川弘文館  2002年  広島県立図書館
93  平清盛 福原の夢  清盛。都はなぜ福原でなければならなかったのか?  高橋昌明 講談社  2007年  はつかいち市民図書館
94  平 清盛(人物叢書)  はじめて武家政権を開いた平安末期の武将。実力で政権を奪う時代としての中世を切り開いたその生き方は、後世の武人政治家の範となっていく。  五味文彦 吉川弘文館  平成11年  はつかいち市民図書館
95  瀬戸内諸島と海の島  瀬戸内の島々を一つのまとまりのある地域の歴史として描く  山口 徹/編 吉川弘文館  2001年  大野図書館
96  日本三景の謎
 天橋立、宮島、松島―知られざる日本史の真実
 従来あまり著されることがなかった日本三景の成り立ちと知られざる謎についてまとめたもの  宮元健次 祥伝社  平成22年  はつかいち市民図書館
97  安芸厳島社  絢爛を極めた中世の嚴島文化。その歴史を写真と文献で描く  松岡久人 法蔵館  昭和61年  
98  平家後抄 落日の平家  壇ノ浦の惨敗の後、都に帰還した平家の女性たちの血は、皇族、貴族の中に脈々と生き続け、実に現代にまで続いている  角田分衛(かくたぶんえい) 朝日新聞社  昭和54年2刷  広島県立図書館
99  広島県の不思議事典  32名の執筆者が189項目について、広島県人として自慢できるもの、珍しい事象、特筆すべき事柄を解説  松井輝明/池田明子(編)新人物往来社  2004年  はつかいち市民図書館
100  生きている文化遺産と観光 住民によるリビングヘリテージの継承  地域振興を文化遺産を観光資源として活用し、期待される経済効果を住民の生活の維持と文化遺産の保護が可能かの検証を行う。
★5章 もてなしの文化を支える地域社会 広島県宮島・厳島神社門前町
 藤木庸介(ようすけ)/編 学芸出版社  2010年3月  はつかいち市民図書館
101  厳島の祭礼と芸能の研究  厳島神社を中心とする芸能の歴史・内容・現状を綜合的に捉え、明らかにする  原田佳子 芙蓉書房出版  2010年12月  当研究会所蔵
102  平家納経 平清盛とその成立  平清盛が「来世の妙果」を願って伊都岐島社(厳島神社)に施入した逆修供養である「平家納経」。その成立  小松茂美 中央公論美術出版社  1995年  はつかいち市民図書館
103  図説 平家納経  古筆学の第一人者が追い求めた60年に及ぶ研究成果  小松茂美 戎光祥出版   2005年10月  広島県立図書館
104  平清盛と宮島  嚴島神社の海上社殿は元々陸地だった? 清盛は川筋を付け替える  三浦正幸 南々社  2011年12月  大野図書館
105  今川了俊(人物叢書)  本名貞世、室町幕府の重臣で北朝方の九州探題として南北朝期に活躍した足利一門の武将・歌人。  川添昭二 吉川弘文館  平成6年11月2刷  はつかいち市民図書館
106  音戸瀬戸開削の謎
 傳説の中の清盛
 音戸の瀬戸の開削が本当に清盛が掘ったものか、伝説か、歴史上の謎解きに挑戦  中邨末吉(なかむらすえきち) 呉郷土史研究会  昭和53年1月第3版  
107  こんなに変わった歴史教科書  昭和と平成の教科書を比較し、大きく記述が変化、改訂されたした部分を解説  山本博文ほか  新潮社  平成23年10月3刷  
108  国宝 平家納経 全三十三巻の美と謎  善を尽くし、美を尽くした「平家納経」。清盛の真の願いとは?  小松茂美  戎光祥出版  2012年1月10日   
109  世界遺産・厳島
先人に学ぶ防災の知恵
 世界文化遺産・厳島神社がある宮島(廿日市市)の災害史を初めて本格調査した研究リポート   世界遺産・厳島の防災を考える会/編
 2007年2月20日 はつかいち市民図書館 
110  北海道と島根懸  幕末の元津和野藩士宮崎幸麿仁助の履歴に不審を抱く  島根懸郷友會   1931年 北海道立図書館 
111  広島県中世城館遺跡総合調査報告書  広島県内城跡調査  広島県教育委員会編  1993年5月3日 はつかいち市民図書館 
112  近世日本天文学史(上・下)  上巻では日本天文学の流れ、下巻では天文観測の技術的な側面を裏付けている    渡辺敏夫著閣  恒星社厚生   1986/87
広島県立図書館  
113  日本遊里史  日本全国遊里一覧  上村行彰   藤森書店  春陽堂昭和4年刊の復刻  1982年7月 広島県立図書館
114  新版色道大鏡  江戸時代遊里風俗  新版 色道大鏡刊行会/編 八木書店  2006年7月14日 広島県立図書館 
115  部落の歴史  差別の歴史から学ぶ  部落問題研究所  1983年 広島県立図書館
116  海と風土 瀬戸内海地域の生活と交流  人々の生活、文化と交流を分析、瀬戸内海の歴史的・地域的特質を浮き彫りにする  方史研究協議会/編  雄山閣  2002年 はつかいち市民図書館 
117  海陸道順達日記  笹井秀山による文化10年(1813)旅日記。京・大坂・大和をはじめ,紀伊・瀬戸内・北九州に至る5か月間の見聞を自在な筆致で活写。  笹井秀山  法政大学出版局  1991年 広島県立図書館 
118  北前船の研究  北前船の定義づけを試みると共に,起源と発達,経営形態,航海と海難等の諸問題を考察  牧野隆信(まきのりゅうしん)  法政大学出版局  1989年 広島県立図書館 
119  日本の名城・古城もの知り事典    小山田哲男  主婦と生活社  1992年 大野図書館 
120  若き商人たち  廿日市出身者の生き様と大新の桶ずしについて  大新利雄  昭和55年 はつかいち市民図書館 
121  戦国大名毛利氏の研究  戦国大名毛利氏の形成過程、権力構造、領国支配を課題として論述  秋山伸隆   吉川弘文館  1998年 はつかいち市民図書館  
122  山口県史 資料編中世3    山口県  2004年 はつかいち市民図書館   
123  広島の神楽探訪    三村泰臣   南々社  2004年 大野図書館 
124  暦と日本人 日本人が暦をどのように考え、どのように生活に取り入れて来たか、豊富なエピソードをまじえ、大安・仏滅など暦にまつわる誤解・迷信を批判しつつ、楽しくつづる暦のはなしあれこれ  内田正男   雄山閣出版  1992年 広島県立図書館 
125   宮島学センター年報   第1号~  平成21年4月に発足した広島県立大の宮島学センターは宮島を対象としている  県立広島大 宮島学センター/編集・発行  平成22年 大野図書館
126   史学研究  218号  広島史学研究会  1997年  はつかいち市民図書館
127   産業の発達と地域社会  近世から昭和初期までの、主に瀬戸内諸地域の産業・地域社会の変遷と発達。  渡辺則文  淡水社  1987年  広島県立図書館 
128   日本産業発達史の研究  物の生産の場への斬新な視角をもって,中世における製紙・酒造・木綿機業の成立・展開を追い,その製造技術と組織,流通過程及び用途,幕府の酒屋統制等を究明。  小野晃嗣  法政大学出版局  1981年  広島県立図書館 
           
           
           
   【小説】      
 1  ラランデの星   江戸の天文学者・高橋至時とその嫡男作助、そして弟子の伊能忠敬―。宇宙の真理を求めて、星々の輝きに魅せられた男たちの不撓不屈の情熱と生きざまを描く  鳴海 風(なるみふう) 新人物往来社  2006年 はつかいち市民図書館
2  清盛   時代の波に翻弄された一人の武士の生涯を追い、『平家物語』の悪役の実像に迫る  三田誠広(まさひろ) 集英社  2000年  大野図書館
3  KIYOMORI~平清盛~  平平家の棟梁・平清盛の実像に迫る  碓井静照 ガリバープロダクツ  2011年5月  
4  三屋清左衛門残日録  時代小説.  藤沢周平 文春文庫  2007年第37刷  
           
  【Web サイト】        
1 【Web】 国・広島県指定文化財  廿日市市の文化財      
2  蝦夷地開発記 / 鈴木周助
 (jpg画像)
 北海道大学付属図書館北方資料デ―タベース(日本北辺関係旧記目録)
堀田仁助見習 鈴木周助の記録 
 "キーワード蝦夷地開発記" 
http://www.lib.hokudai.ac.jp/hoppodb/
 2010年
5月15日取得
 北海道大学付属図書館北方資料室
3  休明光記 / 羽太正養
 (jpg画像)
北海道大学付属図書館北方資料デ―タベース(日本北辺関係旧記目録)
 松平信濃守明らの幕命は「休眀光記巻之1」34-35仁助の幕命は「休明光記附録1」59-60
 ”キーワード休明光記”
 http://www.lib.hokudai.ac.jp/hoppodb/
 2010年
6月15日取得
  北海道大学付属図書館北方資料室
4  休明光記付録1 北海道大学付属図書館北方資料デ―タベース(日本北辺関係旧記目録)      
5  北緯段 松田任三郎  寛政 11 年(1799)―文化5年(1808)文化 5 年成立    国立国会図書館デジタルアーカイブ
 6  北海道志 巻二十六  開拓使/編 政治測量  大蔵省明治 17 年(1884)刊    札幌中央図書館蔵
7  北海道志 巻二十八  開拓使/編 政治海運  大蔵省明治 17 年(1884)    札幌中央図書館蔵
8  全国遊郭案内  遊郭語のしをり   日本遊覧社 近代デジタルライブラリー  昭和5年  
9    '生活や実務に役立つ高精度計算サイト「keisan」

 CASIOの計算サイト―潮汐グラフ・和歴換算・不定時法時刻換算               http://keisan.casio.jp/

 2011年
11月28日取得
 
10  日本のとき (jpntoki)  江戸時代に使われていた「不定時法」の「とき」が現在のどの時刻に相当するかを計算して表示  日本のとき(jpntoki)  Vectorダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se138266.html
 2011年
11月28日取得
 
11  季節の素材 夢幻華亭  無料フラッシュ素材      
12  Flashbucks-フラッシュバックス      仝      
13  四季の素材 十五夜      仝