廿日市の歴史わーるど ⇔ お主サイトトップページ |
廿日市の歴史わーるど
PDFファイル・・・PDF文書を開いて、表示、印刷、検索などを行える、無償のPDF閲覧ツール入手先
※Acrobat で 光学文字認識(OCR)機能を使用してPDF を作成している爲 |
アクセシビリティのタグ付けが行われます。 |
『タグ付けされていない文書の読み上げ』 のダイアログボックスが表示され |
た場合は、通常は「キャンセル」を選択して下さい。 |
※印は 「会報誌 さくらお」 より抜粋 (目録はここをクリック)
郷土の歴史 | 草々不一・・・手紙の末尾に添えて、走り書きで十分思いを尽くしていないという意 |
歴史草々不一 | 廿日市の成り立ち -古代の廿日市あたり- |
廿日市関連年表 | |
人物 | 堀田仁助 / 堀田仁助の痕跡 / |
後白河院 | |
秀吉の廿日市の宿泊場所 | |
宮島の孝義の人 誓眞大徳 | |
塵壷 河井継之助 | |
食文化 | 大内義興時代の食文化 |
廿日市宿と名物だった幻の大新の桶ずし | |
日本の食物文化史 | |
宮島ぶらり旅 | 日本三大道場のひとつ・宮島弥山 |
歴史ぶらら | 厳島合戦における陶晴賢の敗因について (弘治元(1555)年10月1日は「弘治に改元」前のため、天文24年10月1日を「厳島の戦い」と変更) |
第2回の征長役における宮島での混乱について | |
廿日市市原地区の四方山話 | |
※長州戦争こぼれ話 | |
※古城趾めぐり | |
※桜尾城と妙見社 | |
常念寺堅田源右衛門の首伝説 | |
※御陵衣祭を拝観して | |
※毛利元就の嚴島合戦 渡海の陽暦年月日と地御前での行蹟 | |
伝統 | |
祭り | 極楽寺千手観音大祭(御開帳) |
曹洞宗 応龍山洞雲寺花祭り | |
廿日市天神の秋祭り | |
宮島踊りの由来 | |
※住吉まつり すみよっさん | |
工芸 | 廿日市の神楽面 |
生活 | |
街道 | 西国街道宿駅 廿日市宿 |
廿日市町屋の状況 | |
湊 | 廿日市湊・北前船 |
民話 | ※廿日市の民話 観音山の天狗 |
宮島から飛んできた大蛇 | |
重氏と龍の駒 | |
トピックス(話題) | ※今は昔、洞雲寺辺りの様子 |
※天神山の楠木 | |
自然賛歌 | ※自然賛歌シリーズ |
※極楽寺山の自然観察シリーズ | |
拓本 | 拓本(たくほん)・・・始めに対象に敬意を込め水で洗い清め、石・木・器物などに刻まれた文字・文様に画仙紙を当て、水を刷(は)いて密着させた のち、木綿布を当てブラシで文字・文様を凹にたたき写し取ったのち、画仙紙に直接墨を湿したたんぽで上からたたき文字・文様を写し取る。 採拓後、対象を水で洗い清める湿拓式が対象を傷めない技法と云える。 |
いしふみ(石文/碑)・・・事績を後世に伝えるため、文字などを刻んで建てる石。 | |
拓本 | 廿日市他拓本(資料)一覧 |
廿日市市の文芸碑拓本 | |
いしふみ | |
史料紹介 | |
史料 | 「嚴島文書」雑翰部(ざっかんのぶ)所収 -手紙によって改名した内侍- |
※ 「津和野藩御船屋敷へ盗賊侵入のこと」 | |
※ 「往来手形が発見された」 | |
懐古的フォト | |
フォト | 懐古的フォト -忘れないため 記録に留めるHatsukaich Archives- |